歴史的な円安による経済の低迷や、外出自粛要請で在宅で勤務をされる方も増えてきた中、小さいお子さんがいるご家庭などは副業としてFXを始めようと考えている方も多いのではないでしょうか。
ここでは、国内FX会社と海外FX会社のどちらに口座を開設するか悩んでいる方に、海外FXを利用するメリットをご説明いたします。
海外FXとは?海外FXを始めるメリット
海外FXとは
海外FXとは、海外に拠点を置き、日本の法律の縛りを受けないFX会社のことを指します。
日本の法律の縛りを受けない分、国内FXでは実現の難しい様々なサービス(レバレッジ1000倍、追証なし等)が提供されています。
海外FXのメリット
海外FXを利用するメリットはいくつかありますが、主なメリットを挙げてみます。
- 高レバレッジ(約500~3000倍)
- ゼロカットシステムで追証なし
- 口座開設・入金・取引ボーナス等、ボーナスプログラムの充実
- NDD方式による透明な取引
国内のFXでは、レバレッジは最大25倍と決まっていますが、海外FXの場合は、国内の規制に縛られないので、高レバレッジの提供が可能になっています。
ロスカットについても、強制ロスカットの水準が低く設定されていたり、ゼロカットシステムで追証を求められることがない点も、安心してトレードが出来る理由です。
また、国内では考えられないくらいの豪華なボーナス特典を実施している海外FX業者も多く、ボーナスはトレードの証拠金の一部として利用することが出来ます。
このボーナスを上手に活用することで、証拠金を大きくすることが出来ますので、資金が少なかったり、トレード回数が多いトレーダーにとっては、大きなメリットと言えます。
さらに、海外FX業者の場合NDD方式という発注方式を採用していることがほとんどです。
ノンディーリングデスク(NDD)方式は、トレードの間にディーラーを挟まないので、トレードの透明性が保たれ、約定拒否やリクオートなどが無いというメリットがあります。
NDD方式について詳しく知りたい方は、下記の関連記事を参考にしてみて下さい。
海外FXはボーナスやキャンペーンが多い
海外FXの魅力は何と言っても、充実したボーナスです。
国内業者に比べてボーナスが充実していることが多く、ボーナス目当てで口座を開設するトレーダーも多くいます。海外FXのボーナスは主に3種類あります。
- 口座開設ボーナス
- 入金ボーナス
- ロイヤリティボーナス(キャッシュバック)
呼び方がFX業者により若干違いますが、基本的には3つの内のどれかに分類できます。
国内でも一部口座開設ボーナスやロイヤリティボーナスを付与する会社もありますが、海外FXの場合は、条件や還元率がはるかに優遇されています。
特に、海外FXの口座開設ボーナスは、入金をしなくても1万円~2万円が付与され、資金ゼロでもトレードが可能です。もちろんボーナスのみでトレードをした場合でも、得た利益は出金することが可能です。
また上記以外にも独自のキャンペーン(年利3%キャンペーン等)を展開している海外FXもあります。
口座開設ボーナス
<画像はXMの口座開設ボーナス>
口座開設ボーナスとは、新規で口座開設をすると付与されるボーナスのことです。
条件や金額がFX業者により違いますが、口座開設が完了した時点(未入金可)でボーナスが付与されることが多いです。
会社によっては、3万円以上のボーナスが付与されることもあり、資金ゼロからボーナスを上手く活用して大きな利益を上げるトレーダーもいます。
海外FX業者 | 口座開設ボーナス額 | 評価 | 詳細 |
![]() ![]() |
3,000円 | こちら | |
![]() |
10,000円 (不定期開催で30,000円ボーナス支給) |
こちら | |
![]() |
10,000円 | こちら | |
![]() |
10,000円 | こちら |
入金ボーナス
<画像はFXGTの入金ボーナス>
入金ボーナスは、口座に資金を入金すると、付与されるボーナスのことです。入金ボーナスは国内FXにはないボーナスキャンペーンです。
付与率は様々ですが、50%~100%前後が一番多い付与率です。 例えば入金100%ボーナスの場合、10万円の資金を口座に入金すると、10万円のボーナスが付与されます。ボーナスと合わせると、20万円分の資金でトレードが出来ることになります。
入金ボーナスの付与率の高い海外FX会社を選ぶと、資金が少なくても効率よくトレードすることが出来ます。
ロイヤリティボーナス(キャッシュバック)
<画像はFBSのキャッシュバックボーナス>
ロイヤリティボーナスは、トレードしたロット数に応じて付与されるボーナスのことです。
大抵の場合、1LOT10万通貨のトレードに対して、約10ドル相当のボーナスが付与されます。ボーナスは最小単位のトレードでも付与されますので、少ない資金で小ロットのトレードを行う方でも安心です。
その他独自のキャンペーンを展開している海外FXも多いです。
一例をあげると、お友達紹介キャンペーンや高級車等の景品がプレゼントされるトレードコンテスト、ボーナス付与倍率アップキャンペーンなどがあります。
ただし注意点としては、これらの付与されたボーナスは、トレードの資金として利用することは出来ますが、出金は出来ないことがほとんどです。
海外FXのレバレッジと国内レバレッジの比較
海外FXのメリットの一つに高レバレッジ(ハイレバレッジ)で取引が出来るという点が挙げられます。
国内FXのレバレッジが最大25倍なのに比べ、海外FXでは平均400倍~500倍のレバレッジをかけることが可能です。
中には、1,000倍や3,000倍のレバレッジをかけることが出来る海外FX業者も存在します。
レバレッジが高いと、それだけ少ない資金で多くのポジションを持つことが可能になります。
実際に同一のロット数でポジションを持つのに、どの位の証拠金が必要になるかを、国内FXと海外FXで比較してみます。
ここでは、1ドル100円として、海外の平均500倍のレバレッジで計算します。
- 100円×10万通貨÷500倍=20,000円
- 100円×10万通貨÷25倍=400,000円
海外FXと国内FXだと、同様のロット数を持つのに380,000円もの差があります。
レバレッジが大きいと、それだけ小資金で多くのポジションを持つことも出来るので、少ない資金で大きなリターンを得ることも可能です。
但し、レバレッジが大きくなるほどリスクも大きくなりますので、適切な資金管理がより重要になってきます。
海外FXは追証なしのゼロカットシステムを採用
海外FXのもう一つの特徴は、ゼロカットシステムを採用している点です。
ゼロカットシステムとは、万が一価格が急に変動し、口座残高がマイナスになったとしても、残高がゼロにリセットされるシステムのことを指します。
国内FXの場合、急な変動で口座残高がマイナスになると、マイナス分を支払わなくてはいけません。
ハイレバレッジのトレードは利益も大きく狙える分、損失額も膨らみやすいので、そうしたリスクをゼロカットシステムが、最小限に抑えてくれるのです。
そもそも海外でゼロカットシステムが採用されているのは、ロスカット水準に差があるからとも言えます。 国内の場合は、大体証拠金維持率が100%を下回ると、マージンコールがかかります。
マージンコールとは追加保証金の催促と言う意味で、マージンコールがかかると、証拠金維持率を100%以上に回復するために、追加で証拠金を入れなくてはいけません。
期日までに差し入れないと、ポジションが強制的に決済されてしまいます。これがいわゆる追証と呼ばれるものです。
また、急変動で証拠金維持率が50%を下回っても、強制決済が執行されます。 証拠金維持率50%で強制ロスカットされれば、口座がマイナスになることはありませんが、約定が間に合わなくらい大きく動くと、口座残高がマイナスで決済されることもあります。
この場合は、国内FXでは、マイナス分を請求されることになります。 海外の場合は、大体証拠金維持率が50%を下回ると、マージンコールがかかりますが、証拠金の追加差し入れは求められません。
さらに証拠金維持率が20%を下回ると強制ロスカットとなります。
万が一大きな値動きで口座残高がマイナスになっても、そのマイナス分はFX会社が補填してくれるので、請求されることはありません。
海外FXの方が、ロスカット水準が20%と低く設定されているので、よりゼロカットシステムの重要性が増しています。
このシステムによってロスカット水準を下げることができるので、ポジションをより長く持てるというメリットが、海外FXにはあります。
海外FXと国内FXの違い
海外FXと国内FXの目立った違いは次の通りです。
- レバレッジ
- ロスカット
- 発注方式
- 税金
海外FXのレバレッジと国内FXのレバレッジ
レバレッジは、日本国内FXの場合、最大でも25倍までです。これは法律で決められているので、国内FXでそれ以上はあり得ません。
これが海外FXになると、日本の法律の縛りを受けないので、高レバレッジが可能になっています。平均すると400倍~500倍のレバレッジをかけられる海外FXが多いです。
高レバレッジは、国内FXには実現できない最大の魅力の一つと言えます。
海外FXのロスカットと国内FXのロスカット
ロスカットについても、海外FXの場合は、追証なしのゼロカットシステムを採用していることが多いです。
国内FXの場合は、証拠金維持率が規定を下回った時点でマージンコールがかかる上、口座がマイナスになった場合も、追加で資金を差し入れる必要があります。
相場が思わぬ方向に進んだ場合、初期の資金以上に資金を追加しなくてはいけない可能性があるのが、国内FXです。
一方、海外FXでは追証を差し入れる必要が無く、口座がマイナスになってもFX会社が補填してくれるので、口座はゼロにリセットされます。
つまり投資金額以上に資金を追加する必要はありません。
海外FXの発注方式と国内FXの発注方式
発注方式についても、国内FXはDD方式を採用していることが多く、海外FXはNDD方式を採用していることが多いです。
DD方式とは、ディーリングデスク(DD)方式と言う意味で、顧客と市場の間にディーラーを挟んでトレードを行う方式です。この場合、顧客の注文は直接市場には流れず、ディーラー内で処理されることもあります。
こうしたDD方式では、顧客の損失がFX会社の利益となる為、トレードの透明性が保たれにくく、約定拒否やリクオート等の顧客に不利につながることがあると言われています。
但し、DD方式の場合、スプレッドのみが会社の収益源ではないので、スプレッドが狭くされていることが多いなどのメリットもあります。
NDD方式とは、ノンディーリングデスク(NDD)方式と言う意味で、間にディーラーを挟まず、顧客の注文が直接市場に流れます。トレードの透明性が保たれやすく、約定拒否やリクオートが起きないと言われています。
但し、NDD方式の場合、スプレッドが主な収益源になりますので、国内FXと比べるとスプレッドが広がりやすいデメリットがあります。
海外FXの主な入金方法
海外FXは、国内FXに比べ、多様な入金方法が用意されています。 主な入金方法は3つです。
- 銀行送金
- クレジットカード
- オンラインウォレット
銀行送金は、国内FXと同様で、指定された銀行口座に資金を振り込む方法です。
オーソドックスな入金方法ではあるのですが、入金手続き後、着金確認が取れてから口座に反映されるため、若干のタイムラグが生じるのがデメリットです。
海外FXの場合、クレジットカードの入金が多く利用されています。
これは国内FXではない入金方法です。ネットショッピングと同じの要領で、クレジットカードから入金を行うことが出来ます。
クレジットカードから入金を行うと、手続き後即時に口座へ反映されるので、非常に便利な入金方法です。ただし、会社によって使えるカードがまちまちですので、事前に確認が必要です。
オンラインウォレットは、bitwalletやSTICPAYなどのオンラインウォレット経由で入金する方法です。 こちらも手続き後、即時に口座に反映されるので、海外FXでは普及している入金方法です。
クレジットカード同様使えるオンラインウォレットが会社によって違いますので、事前に確認が必要です。
海外FXの主な出金方法
海外FXでは、入金方法が多様であるため、出金方法もそれに合わせてルールがあります。
海外FXで出金をする場合は、入金方法と同じ手段で出金しなくてはいけないルールになっていることがほとんどです。
これは、クレジットカードで入金した場合は、クレジットカードへ出金しなくてはいけないということです。マネーロンダリング防止の観点からこのようなルールになっています。
基本的にはクレジットカードやオンラインウォレットへの出金は入金額までで、利益分は銀行送金のみ出金できる海外FXが多いです。
色々な手段で入金をしている場合は、クレジットカード、オンラインウォレット、銀行送金の順で出金されます。
海外FXの税金
海外FXもトレードで得た利益には税金がかかります。海外FXで得た利益は、国内FXで得た利益とは税金の種類が違います。
国内FXの場合は、申告分離課税の為、税率は20%です。加えて、他の投資の損益を合算できる「損益通算」や損失を最大3年繰り越せる「繰り越し控除」が可能です。
一方海外FXの場合は、利益が雑所得の扱いになる為、総合課税になります。給与などの所得プラス海外FXの利益の合計額に応じて税率が変わります。税率は5%から最大で45%にまでなります。
FX以外に給与収入や不動産収入などがあったり、年間の利益が大きなトレーダーにとっては、海外FXの税金は不利と言えますが、レバレッジをかけて税金分を上回る金額を稼ぐとレーダーにとっては海外FXは魅力的なサービスといえます。
副業で海外FXのまとめ
海外FXは国内FXと比べて高レバレッジ、豊富なボーナス、ロスカットシステムの採用などFXトレーダーにとって人気のあるサービスを提供しています。
また国内FXと違い口座開設が簡単で未入金でもボーナスによりトレードを行うことが出来るのも初心者にとって取り組みやすい環境となっています。
海外FX業者の殆どは口座開設や口座維持手数料が無料なところが多いため、試しに口座開設して使い方を試してみるのがオススメです。