FXGT

FXGTの口座タイプと特徴について徹底解説|FXGTの6つの口座タイプ

FX初心者の方は、口座を1つ開設してFXトレードを開始する方が多いと思います。

最初はそれでも良いかもしれませんが、それで満足しているようでは上手く利益が出せないかもしれません。 トレーダーとして活動している方の多くは、FX口座を複数個持っている方が多いからです。

国内FX業者と違い、海外FX業者はいくつも口座を持つことが許されており、様々なタイプの口座があります。

それぞれスキャルピング、長期・短期トレードなどトレードスタイルに合わせて口座を選べば更に利益が効率よく出せるようになるからです。

FXGTの口座タイプもトレーダーのスタイルに合わせて何種類も用意されています。

本記事ではFXGTの口座タイプについてまとめています。それぞれの口座がどのような特徴を持っているのか、自身の投資スタイルに合わせた最適な口座選びの参考にしてみて下さい。

海外FXを始めてみたいという方は、下記の記事を参考にしてみて下さい!

FXGTの口座タイプ

FXGTのミニ口座

国内FX経験を持っている方におすすめなのがミニ口座です。1ロットあたりの数量が1万通貨と、国内FX業者と同じだからです。

多くの海外FXでは10万通貨が一般的ですから、国内外では10倍も違うことになります。慣れるまでは違和感が常に付きまとうのではないでしょうか。

ミニ口座ならば国内から海外への移動もスムーズです。それでいて高レバレッジ、ゼロカット・追証なしといった恩恵も受けられるため、国内外の良いとこどりな口座となってます。

また仮想通貨などの暗号資産取引を考えている方にも良いでしょう。 仮想通貨・ピットコインなどを軸とするシンセティックペアも扱っています。

ただし、スタンダード+口座と比べると取り扱い銘柄の数は少なくはなります。

仮想通貨をメインでするなら、スタンダード+口座をおすすめします。

FXGTミニ口座のレバレッジは最大1000倍、最大ロット数は200、合計の最大注文数は500となっています。最小注文数は0.01ロットです。

FXGTのFX専用口座

 FXGTの口座が多数ある中で、エクイティベレッジ採用・ダイナミックレバレッジが採用されていない唯一の口座です。証拠金残高でレバレッジが制限されない、海外FX業者だとオーソドックスな形となっています。

これだとハイレバレッジで取引がしたいと思った時に、保有ポジションの量がどうであれレバレッジに左右されません。中にはあえてエクイティレバレッジでこそ取引をしたいと考えるトレーダーもいるわけで、一部のユーザーの声を受けて作られた口座です。

一方でこちらの口座タイプの場合、FX取引と並行して仮想通貨の取引はできません。
為替や貴金属・エネルギーに株式・株価指数のみを取り扱っています。

FX取引メインでというトレーダーにおすすめします。

ちなみに、最大レバレッジは500倍となっています。最大ロット数は100で合計最大注文数は200、最小注文数は0.01です。

FXGTのスタンダード+口座

「スタンダード」の名前があるとおり、FXGTの標準的な口座タイプと言えるでしょう。

FXGTの特徴とメリットが盛り込まれている口座といえます。
すでに海外FXでの取引経験がある方で、仮想通貨の取引を考えているのであればこちらをおすすめします。

FXGTの提供する為替口座のタイプは他業者でも提供されている似たり寄ったりの内容が多いです。
しかし、一方で仮想通貨を最大で1000倍ものレバレッジで取引できるFX業者としては唯一無二といえます。

通常の為替やCFDペアもあり、更に仮想通貨の取り扱いは49種類も用意されています。またシンセティックペアは10種類となっており、GTi12の取り扱いもあって、とにかくFXGTのユニークな銘柄をすべて取引できます。

国内FXからの移動者であれば、1ロット当たりの取引量も、ある程度トレードすればすぐ慣れることができるでしょう。

FXGTのスタンダード+口座は、銘柄の多さを重要視するトレーダーにもおすすめできます。ミニ口座だと74種類なのが、倍以上162種類となるのです。より戦略の幅が広がります。

法定通貨と仮想通貨のどちらも証拠金通貨に対応しています。そのため、出金時仮想通貨を換金する必要がありません。ウォレットや取引所より直接送金できるので使い勝手がよく便利な口座と言えます。

ただしプロ口座やECN口座と比べると、スプレッドの広さや最大ロット数の小ささ・株式CFDの取り扱いの少なさといったデメリットはあります。

その他スプレッドが広いのはFXGTの弱点です。プロ口座やECN口座といったスプレッドが優秀な口座タイプも追加されてきて弱点が克服されつつあるものの、スタンダード+口座に関しては最小でも1.5Pips。

まだまだ広いのでスキャルピングなどスプレッドにこだわるなら別のタイプにした方がよいでしょう。

最大ロット数は100、合計最大注文数は200、最小注文数は0.01ロットです。

FXGTのCrypto Max口座

仮想通貨を専門に取引されている方、国内の仮想通貨取引所からFXGTに移動という方はこちらの口座での取引をおすすめします。特に仮想通貨に特化した、仮想通貨を得意とする口座となっています。

FXGTの他口座タイプよりもwelcomeボーナスの付与率が優遇されているのも特徴です。
通常なら70パーセントのところ、こちらの口座のみ100パーセント受け取れるようになっているのです。

メインではなくても、仮想通貨用サブ口座として持っていたいという方にもおすすめします。

仮想通貨・CFDは豊富です。スタンダード+口座よりも9種類も多く、DSH/XRP、LTC/XRPなどCrypto Max口座でなければ取引できないペアもあります。

FXGTの最大レバレッジは500倍ですが、仮想通貨は変動率が大きいものもです。レバレッジ500倍で取引をするよりも100倍ほどで取引するのを心掛けてください。

ロスカット水準は40パーセントと高く設定されています。ただし、頻繁にロスカットに合うようなギャンブル的取引にピッタリの口座とは言えませんので、堅実な取引を行う必要があるでしょう。

最大ロット数や合計最大注文数に関しては、銘柄により異なります。最小注文数は0.01です。

FXGTのプロ口座

短期トレードを考えている方であれば、プロ口座を選びましょう。
他の口座タイプと比べてスプレッドが狭く、スキャルピング・デイトレードなどにうってつけといえます。

取引コストは最も安く、取引手数料不要でスプレッドも狭いため誰でも扱いやすい口座タイプと言えます。

ただし、ロスカット水準が40パーセント、マージンコールが70パーセントという点は、どちらも海外FX業者の水準よりも高めです。ボーナスの利用ができないという点を含め、マイナス要素です。

ただそれ以外はFXGTのすべての口座の良いところを凝縮して作られているタイプと言えるでしょう。

最大レバレッジは1000倍。最大ロット数・合計最大注文数ともに200です。最小注文数は0.01ロットとなっています。

FXGTのECN口座

ECN口座のスプレッドは狭く設定されています。

しかしながら、通貨ペアだと1ロットあたり片道3ドル、仮想通貨ペアならば片道0.1パーセント取引手数料がかかってしまいます。プロ口座と比べて一回当たりの取引コストがかかってしまうことを理解しておいてください。

こちらの口座はその名の通りECN方式を採用している口座タイプです。
ECN方式というのは、電子取引所を使って銀行・証券会社などで構成される流動性プロバイダーと自動的にマッチングし取引成立させる仕組みのことです。

中期から長期的にポジションを保有しようと考えているのであればECN一択といえるでしょう。

またスイングトレード向けにスワップポイントも優遇されています。FXGTは他業者に比べてスワップポイントの高さが難点となっていますが、ECN口座は半分程度で済みます。

ECN口座のレバレッジは最大1000倍で取り扱い銘柄も多数用意されています。他社にはないFXGTのECN口座だからこそのメリットです。

取引手数料0.1パーセントは他社よりも高めでコストは割高です。 最大ロット数と合計最大注文数は200で、最小注文数は0.01ロットとなっています。

FXGTの口座タイプまとめ

FXGTのすべての口座タイプについてご紹介していきました。いずれも入出金方法は同じですが、それぞれに特徴があることお判りいただけたでしょう。

万人に共通でおすすめという口座タイプというのはありません。特徴を理解し、また自身がどういったトレードを考えているのかによって選ぶようにしてください。  

-FXGT
-, ,